おもひぐさ
2018年01月
次の5件 >
1月
31
イメージ画像的・・・ホシムクドリ
カテゴリ:
野鳥
ホシムクドリ
比較的近くに珍しい鳥が現れたというので
会いに行った
(海外では害鳥扱いなのだとか)
あちこち探して
すぐ傍の電柱に
でもあいにくの曇り空
ネットで見る画像のメタリックに輝く姿には程遠く・・・
会えただけよしとしましょう
タゲリのメタリックな輝きもくすんで・・
風もなく水面も鏡のようなのに
ああ光よ!
あ、その前にスキルを!でした・・・
1月
30
雌もなかなか・・・ルリビタキ
カテゴリ:
野鳥
ルリビタキ メス
青い鳥というとやはり雄を思うけれど
雌もなかなかチャーミング
モデルはわたしよとでも言うようにずっと出ずっぱり
実を咥えて
久しぶりのアオゲラ
枝から枝に飛び移って忙しいエナガ
いつもながら少し前の画像になります
1月
29
寛いで・・・トラツグミ
カテゴリ:
野鳥
トラツグミ
冬の植物園は人影まばら
午後遅くなるとほとんどいなくなって
そんな時に一人遊びのトラツグミ発見
ミミズを掘り出してお食事
木の陰のわたしに気付いているのかいないのか
色んな表情を見せてくれる
かっと口開けて何かを威嚇?
今期の出会いはもう十分というほどに
ゆっくり姿を見せてくれた
1月
28
一ヶ月の差・・・コショウノキ
カテゴリ:
樹木
コショウノキ
ジンチョウゲ科
昨シーズンはこんな風に暮れから咲き始めたのだけれど
今季は1月下旬になってやっと始動という感じ
前期は早すぎて
今期は少し遅れてというところかな
ともかくここのコショウノキの目覚めは早い
ジンチョウゲに比べると花数が控え目
それが山の中で咲く花にふさわしい気がする
こうして咲き始めに会うと満足してしまって
満開を見過ごしてしまうことが多いけど
今期はどうなることか・・・
1月
27
頬に斑のない雀・・・ニュウナイスズメ
カテゴリ:
野鳥
ニュウナイスズメ
一見すると雀だけどこの鳥は頬に丸い斑がありません
こちらがよく見かけるスズメ
ちょっと違います
この辺りでは会えないので少し遠出
頭が赤っぽくない方がメスのようで
水を飲みに
羽を広げているのはカワラヒワ
田んぼでワイワイ
次の5件 >
最新記事
薄黃色・・・ユキワリイチゲ
あまりにも小さく・・・?オウレン
うっすらと・・・モモイロカンアオイ
本領発揮・・・タゲリ
変わり咲き・・・セツブンソウ
満開・・・セツブンソウ
気まぐれモデル・・・ミヤマホオジロ
寒い日は香高く・・・ロウバイ
ハンサム君はどっち?・・・ルリビタキ
近くで・・・タゲリ
最新コメント
掲示板
せつないろBBS(不明種も)
ギャラリー
天気予報
カテゴリー
山野草 (1198)
樹木 (224)
帰化植物 (26)
キノコ (15)
園芸種 (27)
野鳥 (472)
蝶 (19)
トンボ (24)
風景 (7)
番外編 (7)
つぶやき (9)
about me (1)
実 (19)
虫 (3)
動物 (2)
礼文・利尻 (14)
記事検索
今まで・・
おもひぐさ(2014年2月まで)
メッセージ
送信フォームへ
アーカイブ
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月