2020年05月

緑の隠れん坊・・・ヤマサギソウ


yamasagiso200517108

ヤマサギソウ
ラン科

そこにいるのに緑に紛れて隠れん坊
目を凝らして
出ておいでと呼びかけるとやっと姿を現わす

yamasagiso200517074

一株見つかるとあちこちに

yamasagiso200517078

案外ユーモラスな顔

yamasagiso200517073

花がびっしり

yamasagiso200517067


yamasagiso200517053


yamasagiso200517047



yamasagiso20051107

緑の中で緑の蘭は伸び伸びと羽を伸ばして
でも繋がれてるから飛べません

sokusinran20051106

ソクシンラン
キンコウカ科

usagiaoi20051105

ウサギアオイ
アオイ科

usagiaoi20051109

これじゃいっぱい増えそうという実

oyosikiri_c20051149

オオヨシキリ
こんな風にいっぱいに口を開けている姿からは
あのギョッギョッという野太い声は想像もできない

oyosikiri_c20051150


oyosikiri_c20051105

たくさんの声が響き渡っているのに
姿を見せてくれるのはわずか


       

白花健在・・・トキワハゼ


tokiwahaze20050706

トキワハゼ
シソ科

tokiwahaze20050714

本来紫色の花

tokiwahaze20050718

ついついないものねだりになるのか
白い色を探してしまう
以前出会った場所で両方の色が仲良く咲いていた

tokiwahaze20050728

しばらくは絶えそうもないからここで会えそう

kikunohaaoi20050710

キクノハアオイ
アオイ科

思った以上にあちこちで咲いていて
この花も可愛い侵略者

kikunohaaoi20052004

同じアオイ科の帰化植物のイチビと
同じような面白い形の実

hirohahanayasuri20050710

ヒロハハナヤスリ
ハナヤスリ科

花(胞子葉)がやすりのようにギザギザしている
熟するともっとはっきりして来るようだけど
このぐらいの時にしか会ったことがない

miyakogusa20050701

ミヤコグサ
マメ科
もしかするとセイヨウが付くのかも・・

nawasiroichigo_c20050501

おちょぼ口の花
ナワシロイチゴ
バラ科

tombo_c20050723

朝の早い時間
トンボたちが整列して会議中?
アサヒナカワトンボでいいのかな・・

tombo_c20050731


tombo_c20050734

寛ぎタイム~♪

       

出会い嬉しき・・・カヤラン


kayaran20050125

カヤラン
ラン科

毎年のように
大きなヒマラヤスギに数えきれないほど着生した花に
会いに行っていたのだけれど
そこまでは今季は行けず

でも別の場所できれいな花に会えた!
そこそこ着生していた木は切られ諦めていたら
傍の木に一株

kayaran20050105

まるで灯のようにそこだけ明るい

kayaran20050708

友人が見つけて教えてくれた花

kayaran20050717

見あげねばわからない高いところに住んでいるのを
葉っぱの時期に見つけるってすごい

kayaran20050722


kayaran20050727


kayaran20051134

別のごく身近な場所では意外にも花がびっしり

kayaran20051138


kayaran20051110


kayaran20051106

小さな枝にすら根を張って
また来年のんびりと会えるのが楽しみ

のんびりアップなので
今頃は花もすっかりなりを潜めていることでしょう

       

雄花・雌花・・・コバンノキ


kobannnoki200507081

コバンノキ
コミカンソウ科

葉裏に暗赤色の小さな花をいっぱい付ける
その様子が可愛くて大好きな木

葉っぱは一見羽状複葉に見えるけれど
単葉が互生しているらしい

kobannnoki200507051

いつもは鮮やかな花だけ見て満足していたのだけど
後で調べたら
雄花と雌花が別であったりで一方を見逃していてがっかりの
ことも多いのでその場で調べたら
科名のコミカンソウと同じく枝の先の方に雌花を付けるとある

捜したらあった、あった!
こんな目立たない雌花
その場で調べてみてよかった

kobannnoki200507031


kobannnoki200507010

赤黒いのは雄蕊を出した雄花ということになる

kobannnoki200507071

な~んかほんとに秘密めかして可愛いのです

hanaikada20050734

ハナイカダ
ハナイカダ科で雌雄異株
こちらは雌花

hanaikada20050726

上は花
下の葉の上ではもう実になりかけている

hanaikada20050756

雄花

hanaikada20050769

あれあれ?
花筏なのに筏に乗っていない雄花見ぃつけた!
こんな発見が楽しい

turuumemodoki20050724

ツルウメモドキ
ニシキギ科

どの木もあの鮮やかな実を付けている印象があるけれど
雌雄異株なのだそうで
この株は雄株ということになる

turuumemodoki20050738


turuumemodoki20050706

別の場所で
雌花の雌株
ここでは近くで雄株を見つけられなかったけれど
毎年実を付ける

       

背高のっぽ・・・ツクバネソウ


tukubaneso20050428

ツクバネソウ
ユリ科

10センチにも満たないほどの株、大きく目立つ株
住む場所によって大きさがあまりに違っていて
同じ名前で呼んでいいのかと思うことがある

この花は草丈30センチ以上はあろうかという
背高のっぽ

tukubaneso20050440

でも木々の間に隠れて咲いているので
訪れる度どこだったっけと探してしまう

ebine20050412

エビネ
ラン科

知る限りでは一番株が密集して咲く場所

ebine20050428

毎年いっぱい花を付けるわけではないようだが
今季は見事に咲いた

syunran20050419

五月の初めだというのにまだきれいに咲いたシュンラン
ラン科

syunran20050426

ここにも
ついつい咲き始めばかり追いかけてしまうので
こんな時期までしっとりと咲いているのにびっくり

keman20050405

ミヤマキケマン?
ケシ科

keman20050403

あまりに茎が赤いので
別の種かと思ったり・・・

torigatahansyoduru20050402

トリガタハンショウヅルの花後
キンポウゲ科
綿毛になる前はこんな姿?
この過程は初めて見た

kiji_c20050430

悠然と畑の斜面を歩くキジ

rurikutibutokamemusi20050403

ただいま食事中?
メタリックな瑠璃色の虫は
調べてみたらルリクチブトカメムシ

5月初めの某日撮影

       
最新コメント
ギャラリー
  • 思いがけず雪・・・キタヤマオウレン
  • 思いがけず雪・・・キタヤマオウレン
  • 思いがけず雪・・・キタヤマオウレン
  • 思いがけず雪・・・キタヤマオウレン
  • 思いがけず雪・・・キタヤマオウレン
  • 思いがけず雪・・・キタヤマオウレン
  • 思いがけず雪・・・キタヤマオウレン
  • 思いがけず雪・・・キタヤマオウレン
  • 思いがけず雪・・・キタヤマオウレン
記事検索
メッセージ
アーカイブ
  • ライブドアブログ